インフルエンザ予防接種について
インフルエンザ予防接種は予約制となっております。
お電話・受付窓口にてご予約をお願いします。
※宇城市以外の市町村に住民票がある方は、助成の有無や手続き方法等を必ずお住まいの市町村に確認の上
ご予約をお願いします。
※当院は、経鼻弱毒生インフルエンザワクチンについて10月1日時点では行っておりません。
助成なしの一般の方 1回目:4500円 2回目:3500円
(※1回目を他院で接種し、2回目が当院の場合は、4500円となります。)
【住民票が宇城市にある方で、下記の方は助成の対象となります。】
〇定期接種
・満65歳以上の人 個人負担額:2200円
・満65歳以上で生活保護の受給者 個人負担額: 0円
(※市役所から発行される生活保護証明書が必要)
・満60歳以上満65歳未満で身体障害者手帳1級の保持者
(※手帳の種類:心臓・腎臓・呼吸器の機能またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能の障害)
個人負担額:2200円
・満60歳以上満65歳未満で身体障害者手帳1級の保持者で生活保護の受給者
(※手帳の種類:心臓・腎臓・呼吸器の機能またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能の障害)
(※市役所から発行される生活保護証明書が必要)
個人負担額: 0円
〇任意接種 注)当院では1歳から接種可能です
・生後6ヵ月以上中学3年生に相当する年齢の人
個人負担額 1回目:2200円
2回目:2200円
・生後6ヵ月以上中学3年生に相当する年齢の人生活保護の受給者
(※市役所から発行される生活保護証明書が必要) 1回目・2回目 自己負担なし
・高校1年生に相当する年齢以上60歳未満で身体障害者手帳1級の保持者
(※手帳の種類:心臓・腎臓・呼吸器の機能またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能の障害)
個人負担額:1回目:2200円
・高校1年生に相当する年齢以上60歳未満で身体障害者手帳1級の保持者で生活保護の受給者
(※手帳の種類:心臓・腎臓・呼吸器の機能またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能の障害)
(※市役所から発行される生活保護証明書が必要)
個人負担額:1回目:2200円
注意事項
母子手帳は必ずご持参ください。
保護者以外の祖父母等が同伴される場合は必ず委任状が必要となりますので手続きをお願いします。無い場合は接種ができません。また、宇城市に住民票がある方でインフルエンザのみの接種の場合、当院からもお渡しが可能です。予約の際お尋ねください。
当院では、高校生の方が1人で来られる場合、同意書(当サイトからダウンロード可)の記入をお願いしております。必要事項を記入の上、当日持参をお願いします。